あいさつ保存会案内活動報告曲目紹介山車のご紹介 半纏・手拭い一覧
技 -waza-| 技 | 賞暦リンク集お問い合わせ







演技披露







本部にて、上鳥屋若連 上青もどき会 様に演技披露していただきました。




上鳥屋若連 上青もどき会 様(会長:早戸 和久様)


 上鳥屋囃子の起源は、今から127年ほど前の明治20年頃に、西多摩郡小曽木村黒沢(現青梅市黒沢)の「クビチョウ」さん、本名柳川長吉氏の指導によって生まれたと伝えられています。昭和6年、地元の青年有志による屋台(山車)建設を切っ掛けに復活し、現在まで伝承されています。

 昭和54年、当時15人で日本の秋祭り(明治公園)参加のため猛練習をし、初めて地元以外で「上鳥屋囃子」を披露しました。この出演を切っ掛けに、翌年の昭和55年に「上青もどき会」を結成し、活動を続けています。

 現在の会員数は35名で、地元の諏訪神社祭礼でのお囃子奉納をはじめ、他地域でのお囃子の集いや祭礼、イベントなどに参加しお囃子の演奏を行っています。
 私達は、先輩方が伝えてきた「上鳥屋囃子」を今後も絶やす事の無いよう伝えて行きたいと思っています。



                                (鳥屋囃子交流会の紹介文より)










 















動画もございます♪





上鳥屋若連 上青もどき会様 動画

上鳥屋若連上青もどき会様 演奏
↑こちらをクリック







8年前から演技披露していただくことが恒例となりました。

5月の鳥屋囃子交流会をはじめ、各地で共演する機会も多く、
地域を超えて親しくさせていただいております。

上青もどき会の皆様、ありがとうございました。







本祭り 貫井囃子保存会 演奏動画

貫井囃子保存会 演奏
↑こちらをクリック






貫井囃子保存会の演奏のあと、会場の皆様と手締めをさせていただきました。




これで貫井囃子保存会祭礼宵宮・本祭りがすべて終了です。


ご協力いただいた皆様、ご来場いただいた皆様、
誠にありがとうございました。










☆祭礼後☆





上青もどき会 会長  早戸様と





上鳥屋若連 上青もどき会の皆様と








大丸囃子保存会の皆様と




















あいさつ保存会案内活動報告曲目紹介山車のご紹介 | 半纏・手拭い一覧
技 -waza-技 | 賞暦リンク集お問い合わせ