貫井囃子保存会 祭礼


本祭り 演技披露



巡行のあと、本部では交流団体の方々による演奏と、貫井囃子の演奏を披露しました。
日曜日の演奏は、案内状という形でのお知らせをしていないのですが、
毎年続けていくうちに、いつの間にか多くの方が集まってくださるようになりました。



                         ★犀川様 撮影


地元の方々や、宵宮に来られなかった方、宵宮も本祭りも見に来てくれる方…。
嬉しいことに、会場では何十分も前から、始まるのを待っていてくださる方がたくさんいます。

そして、本祭りでは上鳥屋若連上青もどき会様と、小網飯縄囃子保存会様に演奏していただきました。


 
※【本祭り 演技披露】ページで掲載する写真は、保存会会員が撮影したものと、
『カメラ修行』というブログを書いていらっしゃる犀川博正様が撮影したものがあります。
 犀川様は今回撮影したすべての写真を提供してくださり、また、HPでの使用も快諾してくださいました。この場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました。
 なお、犀川様のブログでも、貫井囃子保存会について取り上げていただいております。ぜひご覧ください。→犀川様のブログ『犀川博正のカメラ修行』







演技披露(演奏順) クリックしてください。
 
 貫井囃子保存会(学生メンバー)
   
   上鳥屋若連 上青もどき会様 
   
   小網飯縄囃子保存会様 
   
   貫井囃子保存会 




                                                

















貫井囃子保存会(学生メンバー)






                     ★犀川様 撮影


                     ★犀川様 撮影


                     ★犀川様 撮影


                     ★犀川様 撮影


                     ★犀川様 撮影































上鳥屋若連 上青もどき会様

 
 
 昭和54年、当時15人で日本の秋祭り(明治公演)参加のため猛練習をし、初めて地元以外で「上鳥屋ばやし」を披露しました。「このままで終わるのは非常にもったいない」ということから、翌年この「上鳥屋ばやし」を保存し伝えていこうと、『上青もどき会』を結成しました。
 現在の会員数は40名で、地元の諏訪神社祭礼でのお囃子奉納をはじめ、他地域でのお囃子の集いや祭礼、イベントなどに参加し、お囃子の演奏を行っています。毎年8月の第2土曜日が地元諏訪神社の祭礼ですが、当日は会員以外の高校生、中学生、小学生も参加し、地域全体で祭り、お囃子を楽しんでいます。





                     ★犀川様 撮影


                     ★犀川様 撮影


                     ★犀川様 撮影































上鳥屋若連 上青もどき会の皆様、ありがとうございました!



                                               




























小網飯縄囃子保存会様



 4月から12月のあいだ、月3回の練習に励み、他地区の祭礼への参加や見学を通して腕を磨き、1月元日の獅子舞、4月あきる野お祭り、7月小網例大祭、9月大六天祭、10月やまびこ祭りに参加するなど地元に密着した活動を進めています。





                     ★犀川様 撮影


                     ★犀川様 撮影












                     ★犀川様 撮影
 






 


                     ★犀川様 撮影
 













小網飯縄囃子保存会の皆様、ありがとうございました!